掌蹠膿疱症について
掌蹠膿疱症は手のひらや足の裏に膿疱が繰り返しできる病気です。
「掌蹠膿疱症」は手のひらや足の裏に無菌性の膿疱(膿を含んだブツブツ)できる病気です。
紅斑(赤い発疹)や膿疱ができ、皮が剥け、また新しい膿疱ができることを慢性的に繰り返します。
まれに肘や膝にも発疹がでたり、爪の変形や混濁がみられることもあります。
掌蹠膿疱症の患者様の10%に骨関節症状を合併することがあり、中でも前胸部の腫れと痛みを伴う胸肋鎖骨間骨化症が多くみられます。
原因として扁桃炎、虫歯、歯周病などの病巣感染(慢性の感染症)や歯科金属アレルギーが関与していることがあり、扁桃摘出や歯科治療により症状がよくなることがあります。
しかし半分以上の方は原因不明です。喫煙者に多いことが掌蹠膿疱症の特徴で、喫煙により症状が悪化することがあります。ストレスでも症状が悪化します。
当院での治療
- 扁桃炎、虫歯、歯周病などの病巣感染がある場合は扁桃摘出や歯科治療をすることがあります。
- 自覚症状がなくても、耳鼻科や歯科を受診して初めて病巣感染が見つかる場合があります。
- 金属アレルギー検査をして金属アレルギーが原因として疑われる場合は、金属の除去を行うことがあります。
- 喫煙されている方は禁煙をお勧めします。
- 上記ような原因が見つからない場合は対症療法をします。まずステロイドや活性型ビタミンD3の塗り薬を使用します。塗り薬でよくならなければ紫外線療法(当院ではエキシマライトの照射を行っています。)やビタミンA誘導体の飲み薬を症状に合わせて併用します。ビオチン(ビタミン B7)補充療法を行うこともあります。
掌蹠膿疱症は平均3~7年ぐらいでよくなると言われています。それまで対症療法で症状をコントロールして、焦らずにしっかりと治療しましょう。